記事って具体的にどんな風に書いたらいいんだろう…
ブログを始めたばかりの人にとって記事を書くのって難しいですよね?
実際、思ったような記事が書けずに挫折してしまう人も多いです。
私も初めの頃は思ったような記事が書けず、日記みたいなブログばかり書いていました。
そこで今回の記事では、ブログを始めたばかりの人が迷わずに記事を書けるように、「お金の大学」の記事を元に7STEPで記事の書き方を解説します。
- キーワードを決めよう
- 読者の悩みを考えよう
- 記事のタイトルを考えよう
- 記事構成を考えよう
- リード文を考えよう
- PREP法を意識して本文を書いてみよう
- まとめを書いてみよう
この記事を読めば、記事の書き方からアフィリエイトリンクの貼り方までわかるので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
なかなか記事が書けない初心者の人のために書いた記事だよ!
\この記事を読めばこんなリンクが貼れるようになります/
STEP1:キーワードを決めよう
まずは、書きたいことが決まったら、書き始める前にキーワード選定をしましょう。
今回は「お金の大学」という両学長(@freelife_blog)が書かれたお金に関する書籍についての記事を例に解説します。
キーワード選定では、「ラッコキーワード」と「キーワードプランナー」を使うので、登録がまだの方はこの機会に登録してしまいましょう。
どっちも無料で使えるブロガー必須のツールだよ!
ラッコキーワードで関連キーワードを調べよう
まずは、ラッコキーワードを使い、「お金の大学」がどんなキーワードと一緒に検索されているか調べましょう。
「お金の大学」で検索すると下記の画像のように、一緒に調べられているキーワードが一覧で表示されます。
思ってもみないキーワードで検索されていることもあるよ。
そして、次に解説する「キーワードプランナー」で使用するために、右上の「全キーワードコピー」をクリックしておきます。
キーワードプランナーで検索ボリュームを調べよう
「ラッコキーワード」でどんなキーワードと一緒に調べられているかが分かったら、それぞれのキーワードがどれくらい月間で検索されているかを「キーワードプランナー」を使って調べます。
「キーワードプランナー」にログインし、「検索のボリュームと予測のデータを確認する」をクリックします。
そして、先ほどコピーしたキーワードを「キーワードプランナー」にペーストし、「実行する」をクリックしましょう。
これで各キーワードの月間検索ボリューム数を知ることができます。
「月間平均検索ボリューム」をクリックして、検索ボリュームの多い順に並び替えると見やすいよ!
検索ボリュームが多ければ多い方が良いとは一概には言えませんが、できるだけボリュームの多いキーワードを選びましょう。まずは、100〜1,000くらいのボリュームがおすすめです。
キーワード選定についてもっと詳しく知りたい方は下記の記事がおすすめです。ブログを始めたばかりの方でもキーワード選定のやり方がわかります。
今回のお金の大学の記事では、検索ボリュームが100〜1,000ほどある「お金の大学+評判」「お金の大学+怪しい」というキーワードを狙うことにしました。
商品を紹介する記事なら「レビュー」や「口コミ・評判」で書いてみるのがまずはおすすめだよ!
STEP2:読者の悩みを考えよう
キーワードが決まったら、そのキーワードで検索する読者がどんな悩みを抱えているか考えてみましょう。
読者のニーズや興味がわかれば最後まで読まれやすい、良い記事が書けるからです。
例えば、今回選んだキーワードの「評判」なら、「ネットやSNSでの評判(第三者の意見)を知りたい」というニーズがあると考えられます。
このように読者の悩みを考えることを「ペルソナ設定」と言います。「ペルソナ設定」はブログを書く上でとっても重要な要素です。もっと詳しく知りたい方は次の記事を読んでみてください。ペルソナ設定のやり方をわかりやすく解説しています。
STEP3:記事のタイトルを考えよう
キーワードが決まり、読者の悩みを考えたら、記事のタイトルを考えましょう。
記事のタイトルを考える上で特に意識して欲しいことは次の2つです。
- キーワードを含める
- 28〜32文程度のタイトルにする
この2つをまずは意識して記事のタイトルを考えてください。
キーワードを含める
記事のタイトルにはSTEP1で決めたキーワードを必ず入れてください。
なぜキーワードを含める必要があるかというと、記事のタイトルに含まれるキーワードをGoogleは重要だと認識し、そのキーワードで上位表示しやすくなるからです。
今回の「お金の大学」の記事では、「お金の大学」「口コミ・評判」「怪しい」をタイトルに含めました。
メインのキーワードの他に、2〜3語程度キーワードを含めるのがおすすめ。
28〜32文程度のタイトルにする
記事のタイトルは28〜32文字程度の長さにしましょう。
なぜなら、Googleの検索結果に表示される文字数が28〜32文字程度だからです。
また、キーワードを詰め込みすぎた長いタイトルをつけてしまうと、この記事は何について書かれた記事なのか読者はわからなくなってしまいます。
Googleからみても、どのキーワードが重要か判断できなくなるのでおすすめできません。
あくまで目安で、記事によっては40文字弱になることもあるよ。
また、実際に選んだキーワードで一度Google検索して、どんなタイトルが並んでいるかチェックしましょう。
上位5記事くらいまでの記事タイトルを見比べて、参考にするのがおすすめです。
記事タイトルの付け方についてもっと詳しく知りたい方は次の記事がおすすめ!タイトルを決めるときのテクニックなどが紹介されています。
STEP4:記事構成を考えよう
キーワード選定もやったし、記事を書いていくぞ!
ちょっと待って!いきなり記事の本文を書くのは良くないよ!
みなさんもペンちゃんみたいに、いきなり記事を書き始めていませんか?
記事を書き始める前に必ず記事構成を考えましょう。
記事構成は建物を建てる際の土台や骨組みのようなものです。
建物がしっかりとした土台や頑丈な骨組みを持っていることで、安定して立ち、見栄えも良くなります。同様に、ブログの記事構成もしっかり考えることで読みやすい文章となります。
「お金の大学」の記事の見出し構成はこんな感じだよ!
先に見出しを決めておくことで、内容がぶれることなく記事を最後まで書くことができます。
また、見出しを作るときの注意点として、「お金の大学とは?」のような見出しを作らないことです。
見出しを作るときは、できるだけ本文の結論や内容がわかるようにしましょう。見出しで記事の内容がわかれば、読者は先を読み進めるかどうか判断できます。
悪い例 | 良い例 |
お金の大学とは? | お金の大学とはお金に関する知識の教科書 |
記事構成についてもっと詳しく知りたい方は次の記事がおすすめ!記事構成の手順からやさしく解説しています。
STEP5:リード文を考えよう
記事構成が終わったら、まずはリード文を書いてみましょう。
リード文は記事の中で最も重要な部分と言われています。
なぜなら、記事内で最も読者に読まれる部分だからです。
リード文を読んで読者はこの記事を読むかどうか決めます。興味がなかったり、自分と関係ない記事だと判断されると、本文まで辿り着かずに離脱されてしまいます。
リード文で書くべきことは次の4つです。
- 読者の課題の提示
- 悩みを解決する答え
- 記事を読むメリット
- 記事の内容
ブログを始めたばかりの方は上記の4つをまずは意識してみましょう。
「お金の大学」の記事では上記のポイントに照らし合わせて書きました。
リード文が苦手な人は上記と同じ構成で1度書いてみるのもいいかもしれませんね。
リード文の書き方についてもっと詳しく知りたい方は次の記事がおすすめです。どんなリード文が魅力的なのか具体的に解説しています。
STEP6:PREP法を意識して本文を書いてみよう
いよいよ記事本文を書いていきます。
記事本文では読者にわかりやすく簡潔な文章を書くために、「PREP法」を使いましょう。
- Point:結論
- Reason:理由
- Example:具体例、事例
- Point:結論
最初に結論を書き、次になぜその結論に至ったかの理由を説明します。そして、具体例を示し、最後にもう一度結論を書いてまとめます。
ブログの文章では結論を先延ばしにせず、結論から書いていくのがポイントです。
結論ファーストを心がけよう!
PREP法を使った文章の書き方は次の記事で詳しく解説しています。
続いて、PREP法の他に読みやすい文章を書くためのコツを3つ紹介します。
- 句点「。」をつかう
- 同じ語尾を繰り返さない
- 装飾はやりすぎない
句点「。」を使う
句点を使うことには、読み手に文の意味を正確に伝えることや、文章を読むときに自然な息継ぎができるメリットがあります。
句点を使わないで文章を書いている方を時々みかけますが、まずは句点を使う文章に慣れることがおすすめです。
同じ語尾を繰り返さない
同じ語尾を繰り返すのはできるだけ避けましょう。
ブログはおすすめの副業です。
初期投資がほぼかからないからです。
サーバー代で年間1万円ほどです。
上記のように「です。」が連続すると、幼稚な表現に見えてしまうので、同じ語尾は2回までにしましょう。
装飾はやりすぎない
過度な装飾は、どこが重要か読者にとってわかりづらく、読みにくい文章となってしまいます。
文章の装飾は1つの見出しに2〜3、使う色も2種類程度がおすすめです。
読みやすい記事装飾を学びたいなら次の記事がおすすめです。
STEP7:まとめを書いてみよう
本文が書けたら、最後にまとめを書いてみましょう。
記事の最後では記事の概要や要点をもう一度書き、振り返りをおこない、読者に次の行動を促す文章に繋げるのがおすすめです。
- 商品を買って欲しい
- 他の記事を読んで欲しい
- SNSでシェアして欲しい
上記のような次の行動を促す文章で締めくくりましょう。
また、「まとめ」だけの見出しタイトルにせず、「まとめ:お金の大学を読んでマネーリテラシーUP」のような情報があるタイトルを意識しよう。
「この記事は結局何が言いたかったの?」となるのが1番良くないよ!
記事が書けたらアイキャッチを作ってみよう
やっと1記事かけたよ!
おめでとう♪でも、アイキャッチがあるともっとよくなるよ!
アイキャッチとはブログ記事のTOPに表示される画像で、例えるならお店の看板です。
街を歩いていて、お店の前を通りかかったとき、そこに目を引く看板があると、思わず立ち止まってしまいますよね!それが、アイキャッチの役割です。
看板がお店の雰囲気や商品の魅力を伝えるように、アイキャッチもブログ記事の内容やテーマを伝えるものにしましょう。
例えば、旅行の記事であれば美しい風景写真や旅行グッズを使い、料理の記事であればおいしそうな食べ物の写真を使うなど、読者に記事の魅力や内容をイメージさせるのがポイントです。
デザインなんてやったことがないから難しそう…
Canvaっていうサイトを使えば初心者でもかんたんに、魅力的なアイキャッチ画像が作れるよ!
当ブログのアイキャッチ画像も全てCanvaで作成しています。
Canvaは多くのブロガーが使っているサイトなので登録しておいて損はありません。次の記事ではCanvaの詳しい使い方を解説しているので、早速使ってみよう!と思った方はぜひ読んでみてください。
Pochipp(ポチップ)を使って商品を売ってみよう
記事も書けたし、アイキャッチも作ったんだけど、まだ商品を売るリンクが貼れていないんだ…。どうやったら貼れるの?
ポチップを使えばかんたんに商品を売るリンク(アフィリエイトリンク)を貼れるよ!
記事が書けて、アイキャッチが完成したら、ついにお待ちかねのアフィリエイトリンクを貼ってみましょう。
プラグインのポチップを使えば、かんたんに下記のようなアフィリエイトリンクを貼ることができます。
\こんなアフィリエイトリンクが貼れるよ/
ポチップを使えば、「Amazon」「楽天」「Yahooショッピング」の商品を売ることができますが、まずは審査も不要で1番かんたんな「楽天」の商品を売るのをおすすめします。
Amazonの商品を売るためには審査が必要だったり、設定が複雑になるので慣れてきてから設定しよう!
下記の記事を参考に「ポチップのインストール」「楽天の設定」をおこないましょう。
設定はできましたか?楽天の設定が完了すると下記のような「楽天のみのリンク」となっているはずです。
これで楽天の商品を売ることができるようになりました。
慣れてきたら時間があるときに、「Amazon」「Yahooショッピング」の設定も済ませておこう!
まとめ:記事の書き方を覚えてまずは1記事かいてみよう!
今回の記事では、「お金の大学」の記事を元に記事の書き方を7STEPで解説しました。
- キーワードを決めよう
- 読者の悩みを考えよう
- 記事のタイトルを考えよう
- 記事構成を考えよう
- リード文を考えよう
- PREP法を意識して本文を書いてみよう
- まとめを書いてみよう
上記の7STEPでまずは記事を書いてみましょう。
順番にすすめていくからわかりやすいね!
また、記事を書くときは次の7つのことにも注意しましょう。
- 見出しは「〜とは?」にしない
- まとめの見出しは「まとめ:〜」のように内容がわかるようにする
- 文章はできるだけ簡潔に
- PREP法を意識した結論ファーストの文章を書く
- 句点「。」を使う
- 同じ語尾を繰り返さない
- 装飾はやりすぎない
この7つを意識するだけでもかなり読みやすい文章を書けるので、ぜひ意識してくださいね。
ブログを始めたての頃は記事を書くのが難しくて挫折しそうになりますが、頑張ってどんどん記事を書いて慣れていきましょう。
完成度はいいから、とりあえず1記事書いてみるのが大切!
次の2つの記事は当ブログの商品レビュー記事となります。商品を売る際の参考になると思うので、ぜひ一度読んでみてくださいね。